脂質異常症

  • HOME
  • 脂質異常症

脂質異常症とは?

脂質異常症とは?

脂質異常症は、慢性的に血液中のLDLコレステロールや中性脂肪が多く、HDLコレステロールが少ない状態を指します。特に過剰なLDLコレステロールは、血管内壁に沈着して動脈硬化を引き起こすだけでなく、血栓となって血管内腔を狭くすることで、血液循環を阻害します。

全身の血管で生じるため、脳卒中、心筋梗塞、下肢の急性動脈閉塞症などの重篤な病気を引き起こすことがあります。

定期的な健康診断で脂質バランスのチェックを受け、異常を指摘された際はお早めに練馬区・杉並区の薬師堂診療所へご相談ください。

脂質異常症の症状

脂質異常症には、自覚症状はほとんどありません。以下のような症状が現れた場合、すでに脂質異常症が進行している可能性がありますので、お早めにご連絡ください。

  • 30分以上続く胸痛、息切れ
  • 足の痺れ、痛み
  • めまい、頭痛、吐き気、嘔吐 など

脂質異常症の合併症

脂質異常症が慢性化すると、血管内腔を傷つけ、動脈硬化や血栓を引き起こしやすくなります。

その結果、以下のような合併症の要因になります。

  • 脳梗塞
  • 心筋梗塞
  • 狭心症
  • 閉塞性動脈硬化症 など

脂質異常症の原因と種類

原因

脂質異常症の主な原因として、以下のようなことが挙げられます。

  • 脂質の多い偏食
  • 運動不足
  • 肥満
  • 更年期の女性ホルモン分泌低下
  • アルコールの過剰摂取
  • 甲状腺機能低下症
  • クッシング症候群 など

このように生活習慣やホルモンの分泌異常などが原因となり、脂質異常症を引き起こすと考えられています。

種類

脂質異常症には主に以下の3つの種類があり、いずれか、あるいはすべてに該当する場合に脂質異常症と判断します。

高トリグリセライド血症

トリグリセライドは「中性脂肪」のことで、これが150mg/dL以上の状態です。

高LDLコレステロール血症

LDLコレステロールは「悪玉コレステロール」とも呼ばれており、これが140mg/dL以上の状態です。

低HDLコレステロール血症

HDLコレステロールは「善玉コレステロール」とも呼ばれており、これが40mg/dL以下と少ない状態です。

脂質異常症の検査

脂質異常症の検査は、全身状態を総合的に判断するために、以下のような検査を行います。

身長・体重・腹囲の測定

脂質異常症の原因にも挙がるほど、肥満との関連は深くあります。なので、まず肥満の判定を行うために、身長と体重からBMIを測定します。

またメタボリックシンドロームの診断基準(腹囲:男性85cm以上/女性90cm以上)に沿って腹囲の測定と評価を行います。

血圧測定

脂質異常症は、血管への影響を与えるため血圧との関連が深く、しばしば高血圧を引き起こすことがあります。今後の治療において、脂質異常と高血圧の管理が必要になる場合に備えて、血圧を測定します。

動脈硬化の検査

両手両足の4箇所に血圧計を巻いて、手足の血管の動脈硬化や詰まり具合を調べる検査です。

以下のような指標をもとに平均数値から異常を発見します。

  • PWV(脈波伝播速度)
  • CAVI(心臓足首血管指数)
  • ABI(足関節上腕血圧比)

血液検査

血液検査は、血液中の脂質の値を調べるために行います。主に以下の項目について調べて、基準値と比較して診断に繋げます。

  • LDLコレステロール(LDL-C)
  • HDLコレステロール(HDL-C)
  • 中性脂肪(TG)
  • 総コレステロール(TC)

必要に応じて行う検査

より詳細に心臓や血管の状態を調べるために、心電図検査や超音波検査(頸動脈エコー)を行うことがあります。

脂質異常症の治療

脂質異常症の治療の基本は食事や運動などの生活習慣の改善で、必要に応じて薬物療法を平行する場合があります。

生活習慣の改善

食事療法

病状によって工夫するポイントが異なりますが、おおむね以下の内容を参考に進めます。

  • 動物性脂肪から植物性脂肪に切り替える
  • 脂肪分がカットされた乳製品を使用する
  • 食物繊維を積極的に摂る
  • 1日の摂取カロリーが適正になる食事を摂る など

運動療法

運動療法は、体の基礎代謝量を上げて脂肪燃焼だけでなく、血糖値やコレステロール値を正常に保つ効果があります。

理想は1日30分の有酸素運動(ランニング・ウォーキング)ですが、時間の確保が難しい場合は、通勤途中の階段昇降や1駅分を歩くだけでも効果的です。

薬物療法

基本の食事療法や運動療法で効果が得られにくい場合は、薬物療法を行います。主に以下の薬剤から病状に合わせて選択します。

  • 血中LDLコレステロールを下げる薬
  • 小腸におけるコレステロール吸収を阻害する薬
  • 胆汁中へコレステロールの排泄を促進する薬
  • トリグリセライド(中性脂肪)の分解を促進する薬 など
診療時間閉じる
診療時間 日祝
9:00~12:00
14:00~18:00

休診日:水曜日・日曜日・祝祭日
▲土曜日の午後の診療は5時までです。

アクセス閉じる

〒177-0035 東京都練馬区南田中3-26-3

  • 東急東横線西武池袋線「練馬高野台駅」
    徒歩9分